ハロウィンはどうでしょう

こんにちはみなさん。10/31はハロウィンでした。皆様も楽しまれましたか?
渋谷は今年もすごかったのでしょうか。
そういえば昨年はmicrobitのファンイベントで渋谷におりまして、期せずして"the 渋谷ハロウィン"の洗礼を受けました。(電車内で血だらけの人が多くて心がざわつきました。)


生粋のジャパニーズである私は特にハロウィンには詳しくありませんが、今年はアメリカの本場ハロウィンを体験したいと思っておりました。
イースターはひっそりと過ぎ去ってしまったので、その反省もございます。

まずイベントの前の週あたりから、近所の公民館的な場所や教会などでかぼちゃが配られ、Jack O'Lanternを掘るイベントが開催されましたので参加しました。

↑なかなかいい感じに家族が作りました。夜更けタイムラプス。

その場所で、ハロウィンを楽しめる場所の情報収集などを行いました。

近所のWoodland Park Zooという動物園は、期間中はハロウィン仮装の子どもは入場無料という大盤振る舞いでしたので、これを機会に行ってみました。動物たちもハロウィンコラボな感じで楽しかったですし、家族全員ハロウィン仮装のファミリー客が多く、動物だけでなく人間ウォッチングも興味深かったです。私の中でのナンバーワンは、恰幅のよいひげとサングラスのお父さんがカビゴンに扮するポケモン家族でした。

↑Zooで動物もハロウィン

そしていよいよ10/31になりました。
長女の通う中学校は、生徒はもちろん先生もかなり凝った仮装で1日過ごします。
ちびっこたちの通う小学校は、文化的多様性とか経済格差を意識しているのか、単に収集がつかなくなるからか、「ハロウィンコスチュームで来ないでください」という事前通達が書面で来ました。

↑中学校内で先生も生徒も仮装

そして日が暮れてきます。
伝統的には近所のお宅で明かりがついており、ハロウィン装飾のしてあるところは突然訪問OK。親と一緒に子どもがtrick or treatしてまわります。子どもたちの間では、「あの豪邸に行くといいお菓子を貰えるぜ」という情報が共有されるらしいです。

しかし治安が気になる今のアメリカ社会。「安全にtrick or treatをするにはここに行くべき」「もらったお菓子に毒やカミソリの刃が入っていないかチェックしたほうがよいかも」「酔っぱらい(人と車)に注意せよ」などの情報もいただきました。

私は集合住宅に住んでおり、近所というものがほぼありません。周囲も一軒家は少ないので、別のアプローチが求められました。
結局我々が訪れたのは、近所のUniversity Villageというショッピングモールです。通りはイルミネーションで装飾されており、それぞれのお店がtrick or treat用にお菓子を配っています。さすがにこれなら安全面も問題なさそう。また、普段覗かない店の雰囲気がわかったりして、大人としても楽しく、ビジネスとして宣伝効果も高いと思います。

子どもたちはちょっと歩いては店舗を襲撃してお菓子をもらい、手持ちのお菓子バケツに入れる・・を繰り返します。好きなお菓子がもらえたりすると、大興奮。確かに自分が子どもだったら、夢のような企画ですね。

↑ショッピングモールにて

シアトルのハロウィンはすこし近代化しているようですが、子どもも大人も楽しんでいる感じがしました。大人がゆるく羽目を外せる機会が、アメリカ社会には多いように思います。

我々の社会は我々が「不謹慎でない」ことをどうしても要求してしまいます。しかしそれが過ぎると硬直化するだけで、人類の未来が先細りします。大人が適度にふざけることができる恒例行事というのは、健全で前向きな社会には必要なものではないかと思います。



コメント

人気の投稿